

探しはじめる時期~所謂ラン活なるものについて~
友人ヨシカワさんから1年待ちの話を聞いて心配になりましたが、調べてみると買えるところがたくさんあり、買えなくなってしまうことはなさそうでした😊焦らずともどこかしらで手に入りそうです。ただし注文してから発送までに数か月程かかるケースが多いです。
各ブランドで注文を受け付けている期間が異なるため、目当てのブランドがあれば受注開始から終了までの受注期間を調べる必要があります。
出張展示会に行く場合は、幼稚園年中さんの4月頃から日程を調べておくと安心です。お住まいの地域に来るタイミングを知る為です。都市部の実店舗なら年間を通して見られるようです。
年中さんの2月3月頃から直営店やオンラインで翌年4月入学向けの注文受付を開始するブランドがちらほらありました。
鞄工房系は2月から3月頃に受付開始して受注枠をあまり多く取らずに締め切る所もあるので、余裕をもって早めに(年中児の1月頃から)公式HPをチェックしておくとよいです。
一方でセイバンではモデルによっては(年長児の)10月くらいまで注文を受けつけていたり、通年受け付けているモデルもありました(通年ものはクラリーノ素材であることが多いです)。通年とはいえ上述のとおり、注文してすぐに届くわけではなく10月頃から発送だったりします。これは製品によってまちまちなので要確認です。
Amazonでは季節関係なく販売しているみたいなので急ぎの際に便利ですね。
生地素材は、私が見る限りショッピングモールや書店などで展示品が置かれているものは大体クラリーノ(人工皮革)で、直営店や各社公式サイトではクラリーノと本革(牛&馬)両方扱っているようです。
年中さんの三学期に入ると、幼稚園からおたよりと一緒にカタログが週1冊ペースで配布され始めました。そうとは知らず…自分でカタログ注文する必要なかった。
そして3月の1週目に幼稚園から配布された「ランドセルのガイドブック」という冊子には30のブランドがまとめて紹介されていて、これは参考になりました。最初からこれが見たかったわい。ラン活(と言うらしい)のいろはが書かれていました。
私調べによると型落ち品や店頭展示した物が30~50%オフで販売されることが分かりました。12月と3月にセイバンのオンラインストアを覗いた時には、いいなと思う値下げ品は売り切れでした。年少くらいからこまめにチェックしていればタイミングで買えたのかな?
装飾なしの無地の黒は1番買われるのでセールで手に入れるのは難しいのかもしれません。
その他の色は、赤系・青系・紫系とほぼ同率で人気が分散している模様です。
更にセイバンオンラインストアで期間限定早割もやっていました。
早い時期から時折チェックしておくと運が良ければお得に購入できるかもしれませんね。
* * * * * * * * *
とはいえ忙しい中選ぶだけでも大変ですし、成長に応じて追い追い準備したいなど様々だと思います。
年長さんになってから準備しても間に合いますし、周りではそうでした。
令和の昨今あまりこだわらなければ選択肢はたくさんあるのです😊
“1番いいの選んどいて”
ちょっと皿、流しに置いといて…!みたいに言ってくれるヨシカワさんはフジマルを可愛がってくれているご夫婦で、いつもなにかと気にかけてくれます。自分もこんなことえる大人になりたいものです。ちなみにランドセルは自分で買いました。気持ちが嬉しいです。
選択肢が多い分、悩みは増えますが楽しくランドセル選びができるといいですね。
今日も1日お疲れ様です☕🫖
コメント